北九州市小倉南区と小倉北区からも肩こりを楽にするために予約が増えています。
当院では肩こりを解消する施術としてコリの原因から見つけ出す事をしています。

目次
肩こり解消するために
肩こりを解消する、楽にする、軽減するためには筋肉のコリを、どうにかする必要がありますが、そのそも筋肉のコリがどうして起きるのか?
そして筋肉のコリが起きても自力で解消することができないのは、どうしてなのか?
肩こりを軽減するためのストレッチ、運動、体操をいくつか紹介しますね。
ストレッチ
- 首のストレッチ:
- 首をゆっくりと左右に倒します。各方向に20秒ずつキープしましょう。
- 首を前後に倒し、ゆっくり回すことで、首の筋肉をリラックスさせます。
- 肩のストレッチ:
- 片手を反対の肩に置き、その手で肘を軽く引き寄せます。20秒間キープし、反対側も同様に行います。
- 両肩をすくめ、肩甲骨を寄せるようにし、その後リラックスさせます。これを10回繰り返します。
運動
- 肩回し運動:
- 両腕を肩幅に開き、肩を前後に回します。各方向に10回ずつ行います。
- 背中のエクササイズ:
- 四つん這いになり、背中を丸める「キャットポーズ」と、背中を反らす「カウポーズ」を交互に行います。これを10回繰り返します。
肩こり体操
- 肩甲骨はがし体操:
- 手を組んで頭の上に持ち上げ、ゆっくりと左右に倒します。各方向に10秒ずつキープします。
- 手を前に伸ばし、肩甲骨を寄せて胸を開くようにします。これを10回繰り返します。
- 壁プッシュアップ:
- 壁に向かって立ち、肩幅に手を広げて壁を押します。ゆっくりと肘を曲げ、体を壁に近づけます。その後、押し戻して元の位置に戻ります。これを10回繰り返します。
これらのストレッチや運動、体操を毎日少しずつ取り入れることで、肩こりが軽減されるはずです。継続して行うことが大切ですので、無理なく続けてみてくださいね。